Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2418

昭和30年代クイズ ⑪ 映画の楽しみの回答

問題1.ロボット怪獣の名前は、A.モゲラでした。これは明らかに“モグラ”をもじったものです。ガギグゲゴの行で“グ”を“ゲ”に変えただけなのです。あまり深い思考はしていないのです。宇宙人が、土壌掘削機として開発。胸部と腹部はキャタピラ、口と手足はドリルの形状をしていますが、ロボット戦車としての威力も持っております。目から“うろこ”ではなく殺人光線を放つのです。しかし、いとも簡単に壊れてしまうのです。わざわざロボット型にしなくても良さそうなものなのですが。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

問題1.5 宇宙人の名前は?B.ミステリアン星人でした。これも“ミステリー”からきていると思えます。身長:1,8メートル・ 体重:80キログラム(かぶり物の分だけ身長と体重がかかっているのかな?下の写真参照)・ 別名を“怪遊星人”と云うそうで、出身地はミステロイド星だそうです。であれば、ミステロイド星人と言い切ってもよさそうなものですが、やはり“ミステリー”の言葉が脳裏に焼き付いていたのでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

問題2.「モスラの歌」の歌詞はB.サモア語と思っておりましたら、C.のインドネシア語が正解だそうです。モスラが誕生したインファント島は、南海の孤島という設定になっておりますが、どうやらインドネシアらしい。当初、“モスラの歌”を中国語か英語の歌詞で考えられたのだが、インドネシア語で作ったものに落ち着いた。(エエカゲンサガ タダヨウナァ)島の石碑に彫られたモスラの加護と、平和を祈る呪文という想定で、歌詞は次の通りです・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“モスラヤモスラ ドゥンガン カサクヤン インドゥムゥ ルスト ウィラードア ハンバハンバムヤン ランダ パンウンラダン トゥンジュカンラー カサクヤーンム”

こんなエエカゲンな歌、よう作るわ!初めと最後しか歌えませーん!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡もっちゃんが「これは絶対に面白い!」と、超推薦のYoutubeです。皆さんはどう思われますか?わたしは、この系統物が大好きです。しかし、意味不明と感じられる方がほとんどではないでしょうか?一人でも多くの人が”蚊に刺され綾子”さんを理解いただき、一日も早く人類に平和が訪れます様。ナ―ム

(108) 【R-1決勝ネタ】雅楽師モノマネ - YouTube

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2418

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>