Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2418

映画「舟を編む」

DVDで“舟を編む”を観る。友人から薦められていた映画だったが、良かった。

辞書を新しく作るという作業が、いかに大変な事か思い知らされた。

「言葉は生まれ あるいは死んでいくものもある。そして 生きている間に変わっていくものもあるのです。

言葉の意味を知りたいとは、誰かの考えや気持ちを正確に知りたいということです。

それは、人とつながりたいという、願望ではないでしょうか」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、辞書の仕事を引き継げる社員が見当たらない。監修の加藤 剛は、資格問題としてこんなことを社員に問うている。

“右”について説明せよ。

「右は、右やんか。お箸持つ手の方」 しかしギッチョも居る。これでは答えになっていない。

「10の字を書いたとき、向って零の方が右」これは加藤 剛の答。

ちなみに。大辞林では「空間を二分したときの一方の側。その人が北を向いていれば、東にあたる方。人体でいえば、普通、心臓のない側」

“右”という簡単な単語でも、いざ説明となると難しいものです。

ついでに“上”を引いてみると「基準とする点より、相対的に高い方向」とある。成る程と感心するが、より難しい単語が並ぶ。

“後ろ”はどうだろう。「顔や視線が向いているのと反対の方向、または場所」だから“前”は「顔や視線が向いている方向」となる。

付録

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人工のお乳では便が固くなるらしく、ここ数日便秘に陥っております。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2418

Trending Articles