Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

四日市幼稚園の沿革

四日市幼稚園の記念誌から

岡野繁松氏が、戦時中の諏訪公園の様子をメモ書きにされていました。右上に『演武場』とあります。柔道や剣道の練習場だったのでしょう。『誓いの御柱』は熊澤図書館と演武場の間にありました。現在は東に移築されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

昭和20年戦災のあと、諏訪公園内の演武場を借りて再開園した四日市幼稚園も、入園希望者が多くなったので、収容する施設も四室では手狭になりました。

昭和24年に、市の予算15万円と、PTA予算15万円の協力によって、保育室と管理室を増築したと、沿革に記述されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

さらに27年には、二階建て保育室と玄関を増築して、保育室が六室になりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

管理室の前(南)に2階建ての保育室が建てられた様子が門の位置から分かります。

昭和29年4月 私は四日市幼稚園へ入園しました。この年、大協石油の火災があり 立ち上がる黒い煙を 門のところから見ていた記憶があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

四日市では、戦後一番早く出来た幼稚園ではなかったでしょうか。私のいとこが、東新町からバスに乗って、新道角のバス停で降りて通ったと話していました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

昭和33年 1号線舗装工事の様子です。現在のスワセントラルパーキングのところに「バスのりば」の看板がみえます。

風紀上あまり良くなかったか、手狭になったのか?昭和37年5月、消防署北の四日市産院跡に移転します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和56年の諏訪公園 『誓いの御柱』は、図書館跡西側に建っていますが、幼稚園は跡形もありません。この後、公園整備が行われたと記憶しています。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

Trending Articles