Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2421

四日市旅館案内 その二

年末、工場夜景を楽しみに うみテラス14 へ出かけました。

「人気の工場夜景のツアーに参加してみた!/四日市コンビナート」 (youtube.com)

戦後の昭和27年頃は、結構な数の旅館があった。諏訪公園北の西新地あたりに多いのは、赤線の春告園周辺にあたるので、ラブホテル的意味合いもあったのだろうか?そこから湯の山街道を渡って北側は、商人宿が多かった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
店名を記入してみた 諏訪駅周辺から旧東海道沿いの旅館になる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
みつば屋さんへは、昭和40年代ころ 京都の問屋さんが泊まっていて 商品を届けに行ったことがある 出張の人で賑わっていた 諏訪駅から徒歩5分では 到底行けない

広告にあった「大善」さんは中央通りの南側になったので諏訪駅から遠くなった アメリカ食堂も宿泊できたのだろうか?閉店して20年ほど経つか? 川市さんの本店があった場所は 札ノ辻近くになり 昔の看板が見られる。市役所東のちん屋さんは、最近まで平屋の古い木造が残っていたが、取り壊されたか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
松島旅館さんは 洋室完備である

国鉄四日市駅周辺の旅館。さすがに四日市の玄関口、袋町や四ツ谷町にはホテル名のついた旅館や、老舗が並ぶ。東の旧四日市港 高砂町にかけても点在する。西駅前の広場から諏訪駅への曲線が善光寺カーブ。袋町の千葉館さんの電話は呼び、つまりとなり近所の電話を利用されていた。広告の濱千鳥さんは、千歳橋の西詰にあった。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2421

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>