Quantcast
Channel: 花の四日市スワマエ商店街
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

昭和めもりーズ おいしくてつよくなる

$
0
0

我が幼少のころ、10円のおまけつきグリコには、しっかりお世話になった。中身のキャラメルはとにかく魅力はオマケにあった。まず、オマケの箱を確認すると、中身のキャラメルを全部紙から剥いて、8粒程のキャラメルを一気に口へ入れた。

発売当時のグリコ おじさんの顔が怖いといわれた

江崎グリコの創業者である江崎利一は、薬種業の家に生まれた。大正11年に発売された“グリコ”は、利一の長男がチフスに罹り、牡蠣のエキスであるグリコーゲンを与えたところ快方に向かったことによる。当時は“おいしさ”だけでなく“滋養”とか“栄養”がお菓子の世界にも求められていた。

切手のオマケもあった

そして、森永製菓のミルクキャラメルに対抗するため、キャラメルの形を四角でなくハートに、箱を黄色でなく赤色にしてランナーがゴールする姿を入れた。キャッチコピーは“一粒300メートル”“おいしくてつよくなる”である。箱の横のこの文句を見るたびに「食えば食うほど元気になるんや!」と、虫歯だらけの歯で笑ってオリマシタ。

〇 漫画家のまつざきあけみさんは、昭和時代の漫画本をブログで公開してみえる。中身も掲載されているので当時に思いを馳せることができます。

昭和38年」「ボーイズライフ」創刊号: まつざきあけみのブログ

少年サンデー創刊号 | 少年サンデー

単行本・貸本: (3) まつざきあけみのブログ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2467

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>