Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

昭和の食と商店街 三番街と氷冷蔵庫

第34回 三番街と氷冷蔵庫

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和32年頃の三番街周辺

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和43年の三番街周辺

右の位置に諏訪神社と諏訪公園がある。43年になると、神社を背にした店舗名が明確になった。中央を南北に走る路地は、連鎖街と呼ばれていて、階下は飲食の店が多く、中央に階段があって上がると長い廊下が伸びていた。2階は長屋状の住まい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お袋は“新もの喰い”だった。田舎から町へ嫁いだことが自慢だったのかもしれない。洗濯機は、丸い形から絞り器の付いた二層式まで使っていた。テレビは高価だったせいか遅かったが・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷冷蔵庫が我が家に来たのは、昭和30年の初めころだった。毎朝氷屋さんが氷を配達してくれる。二貫目の氷を鍵のようなものに挟んで、家の中をサーっと通っていく。暑い夏は随分小さくなってしまっていた。さて、氷削り器を取り出し、上の段に入っている氷をガシガシとカンナのように削る。そして、はちみつやサイダーをかけて食べる。夏休みなどは絶えずやっていたから、下の段はあまり冷えなかっただろう。氷削り器が手に入るまでは、氷を割って布巾に包み、金づちで砕いて食べた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

下の段には三ツ矢サイダーが入っている。これも近所の酒屋さんがガチャガチャとケースで運んでくれる。冷えたサイダーをコップに注ぐと、シュワ―ッと泡が出た。よく飲んだ。バヤリースオレンジは、量が少なかったのでハレのときだけ買い求めた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やがて“渡辺のジュースの素”が発売される。「ホホイノホイッともう一杯 渡辺のジュースの素です もう一杯」と榎本健一が宣伝していた。冷蔵庫から冷えた水を取り出し、粉末の入ったコップに注ぐと泡が出てくる。オレンジやメロン味のジュースを、これもよく飲んだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>