Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2421

No.58椙山氏の『思い出写真をめぐって』⑨

前回掲載した写真ですが、四日市駅構内のことが書いてありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
四日市駅東口

本稿組付け後に筆者椙山氏より、更に珍しい写真が到着したので掲載する。四日市駅構内を名古屋方より撮影したものである(大正中期撮影)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

右側に四日市、三重両鉄道の合同駅舎が写っている。国鉄駅の西駅舎は未だ建っておらず、従って西駅舎とホームを結ぶ陸橋も架設されていない。列車を降りた乗客は東駅舎を経てこの写真を写した場所である駅の北側踏切を渡り、右に建つ合同駅へ急いだ訳で、乗り換えには遠回りの不便さが強いられていた時代であった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
合同駅は、東口からしか入れなかったのか

そういった訳でこの写真は大正11年までの撮影である。正面左側のホームと東駅を結ぶ陸橋は下の写真の陸橋そのものであり、陸橋の下には三本の線路が施設されていた(狭軌)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Aが東口 合同駅はまだ出来ていない

後年線路中心間間隔を広げるため、次の写真のように日本になった(広軌)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和51年撮影

中央ホーム先端の平屋建ては信号扱い所であり、中央と左端に写るポイント標識は夜間にランプを乗せる古い様式のものが設置されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
平成20年発行「鉄道ビクトリアル」より 信号扱い所

Image may be NSFW.
Clik here to view.
左、信号扱い所の建物(平成20年)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
現在、本町の踏切より南を望む

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2421

Trending Articles