Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2421

新 諏訪駅物語⑤戦後の諏訪駅

下の三つの図は それぞれ 大正6年・昭和6年・昭和35年の諏訪駅移動図である。三重鉄道が四日市鉄道を吸収して 三重交通が引き継いでいる。そして近畿日本鉄道は、昭和31年9月の短絡化で塩浜から現在の近鉄四日市駅へ斜め直線に通るようになった。新正町の1号線高架をまたぐと「そろそろ四日市だ」という思いになる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真ん中の図、大正6年の「すわ」は 東海道沿いの駅である。戦後の諏訪駅はわずか10年ほどの命だった。この駅は昭和何年に出来たのだろうか?諏訪駅看板の庇の下に切符売り場があり、右へ 改札口を抜けて庇の下を通り(写真右へ)ホームへ出た。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
戦後の諏訪駅 古い機材で建てたのか 新しさはなかった 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
諏訪駅構内

写真右から(少し隠れているが)近鉄名古屋線の上りと下り・湯の山線・内部線・八王子線と並ぶ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2421

Trending Articles