昭和6年、幸町に「泗水キネマ」が開館した。昭和8年、名前を「帝国館」に変えるが経営不振となり、昭和11年名古屋の水野栄三郎に経営者が変わる。ところが、所有者との間にトラブルが発生し一時休館となる。昭和16年7月に所有者が変わり(経営者側の勝利!)「四日市劇場」と改称、県下一の設備という宣伝での再出発となり、振興キネマ作品の「大都会」「葉隠大名」で開館した。空襲で全焼したが、翌々年には改装オープンしている。
上映中の大友柳太郎主演“まぼろし燈篭の女”は右門捕物帖シリーズの第4話。昭和36年封切りだが、ここでは3本立てで少し遅れて上映された。
併映の“赤い影の男”南広主演。これも昭和36年封切り。もう1本の“お嬢吉三”は市川雷蔵主演の34年封切の大映作品“お嬢吉三”。面白そうであれば、遅れて五社協定無視で上映された。
“よつげき”または“かまぼこ劇場”の名で親しまれていた。昭和30年代には封切り済みの東映映画を主にした三本立ての二流館だった。小学5年生の頃、大映映画の仁木悦子原作「猫は知っていた」を友達と三人で観に出かけた。場内は満席、煙草の煙はもうもうとして休憩時間にはもく拾いのオジサンがうろついていた。三人は後ろ通路の手すりに腰かけ鑑賞していたが、ひとりが「怖いので帰る」と言い出し、しぶしぶ帰路に着いた。 昭和33年封切り。四日市劇場ではかなり遅れて上映されている。