四日市駅東側の移り変わりをマップにしました。(おさらい デス)
明治44年
大正11年
昭和15年
昨日の、下総人さんのコメントにもありましたが、阿瀬知川南の“出屋敷”という言葉が不思議でした。江戸時代の単語です。昭和になると消えていました。
追記・昭和15年の地図で 四日市駅の“四”の字の下に“村山肥料店”とあります。多分、村山清八氏は宇治山田の出身で、諏訪公園に誓いの御柱と市民壇を建てた方です。市議会議員の時でした。多分!
四日市駅東側の移り変わりをマップにしました。(おさらい デス)
明治44年
大正11年
昭和15年
昨日の、下総人さんのコメントにもありましたが、阿瀬知川南の“出屋敷”という言葉が不思議でした。江戸時代の単語です。昭和になると消えていました。
追記・昭和15年の地図で 四日市駅の“四”の字の下に“村山肥料店”とあります。多分、村山清八氏は宇治山田の出身で、諏訪公園に誓いの御柱と市民壇を建てた方です。市議会議員の時でした。多分!