合成写真でございます
現在の垂坂山の山頂は、昔の面影はなく、木々が生い茂り下界を見渡すことはできない。坂道を上り詰めた南側に墓碑が立っていた。
垂坂山古戦場の史跡
一、北畠系譜によると南北朝の頃、文中元年(1372年)北畠の重臣大宮親子入道が二千騎を率いて同山に陣取った。
一方、足利派の伊賀、伊勢の守護仁木義長 富田の豪族南部左京亮頼勝は。五百騎でこの山に攻め上ったが、大宮父子入道の戦略にかかり囲まれて谷底に追い落とされ さんざんに打ちのめされ全滅した。
一、また、戦国時代織田信長が伊勢を攻めた時付近の女子供農民たちが同山上にあった寺院に逃れたが滝川一益らのために焼き討ちされて多くの死者を出したという。 昭和33年4月20日
ここから北方面、四日市を含む北伊勢地域は、古代より発達をみ、遺跡等も多く発掘されて歴史の様々な舞台となった地域である。
四日市学講座③“戦国時代の北伊勢”へ つづく
垂坂山山頂にて
富田地区 懐かしの写真集より