Quantcast
Channel: 花の四日市スワマエ商店街
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2335

ビラ下券と三重劇場

$
0
0
昭和20年6月18日。四日市市街地は大空襲を受けた。
焼失した映画館は、中町の“世界館”南町の“弥生館”幸町の“四日市映画劇場(前帝国座)”新町の“四日市東宝劇場”であった。富田以外の映画館は全滅状態である。
戦後、トップを切って塩浜にあった海軍燃料廠の旧軍人グループが、有限会社「三重劇場」を南町(西新地?)に立ち上げた。昭和21年2月18日のことである。
     
このエネルギーには驚かされる。従来は興行師による運営が劇場のはずであった。この素人集団は、その後も納屋町の“ロマン座”、新田町の“四日市宝塚劇場”、そして津市の“津パール劇場”と映画館経営を広げていった。投資金は大きかったが、映画館はもうかる商売だったのだろう。
     
※昭和30年ころの地図より 上から「弥生館」「三重劇場」「東宝劇場」「ラジオ劇場」「諏訪劇場」「四日市劇場」 
当店の塀には四日市東宝劇場以外の映画館の看板がずらりと並んでいた。
看板代として、招待券(当時はビラ下券と呼ばれていた)2枚と割引券数枚が毎月もらえる。土曜日の夜は両親のどちらかに連れられて映画館へ出かけた。
三重劇場は、スクリーン両脇の壁に十字型のネオンがついていた。
洋画専門館だったから、おふくろが「洋画はすぐ終わるから」といつも言われていた。字幕が読めないので退屈していたのだろう。ロバート・ワイズミューラーの“ターザン”はいつもハラハラさせられた。
アラン・ラッドの“シェーン”を観に行こうと八百屋のしろうちゃんに誘われた。期待して待っていたがお誘いはなかった。どうやらお姉ちゃんの都合がつかなかったらしい。そんなことはよく覚えている。
グレゴリー・ペックの“日曜日は鼠を殺せ”を親父と観て「ええ、映画やったなぁ」と感心し合ったこともあった。
髑髏から蛇が出る3D映画を観たいと両親にねだった記憶がある。たぶん招待券がなかったのだろう。赤と青のセロハンで出来た紙製メガネで観た。
高校のころ三重劇場でデートをした。観た映画はカトリーヌ・ドヌーヴの“シェルブールの雨傘”。映画はどうでもよかった。
“2001年宇宙の旅”や“E・T”など三重劇場には思い出が多い。良い映画を上映していただいたものだ。
閉館は、昭和62年6月7日である。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2335

Trending Articles