Quantcast
Channel: 花の四日市スワマエ商店街
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2334

四日市の中世城館⑧鵜之森

$
0
0

浜田城址 其の四 十六間四方白星兜鉢

YAHOO!地図より

参道入口左に“浜田城址”の石碑が立ちます。裏に浜田城の歴史が掘られています。

文明2年(1470)田原美作守忠秀(たはらみさくのかみただひで)は、この地に城を築き浜田城と称した。

 忠秀は当時の赤堀城主 田原肥前守 景信の二男である。

 その祖先は藤原鎌足であり、九代の末裔 俵藤太郎秀郷(御伽草子に描かれた三上山の百足(むかで)退治や平将門の討伐で勇名を轟かせた)の十一世の孫に豊前守景綱があり 信濃に移り佐野小次郎と称した。景綱より八世の孫 肥前守 田原孫太郎景信は、応永年代に上野の国赤堀より伊勢の栗原に移り、地名を赤堀と改め城を築いた。

 景信はその実子 景宗を羽津に、次男忠秀を浜田に、三男を赤堀に置いた。

 忠秀は築城の後、常盤の芝田町を通っていた東海道を城東に移し、東西に大道を通して市街を構成し、市場をひらいて今日の四日市の発展の基礎をつくった。

 浜田家は忠秀から紀伊守 藤綱、遠江守 元綱と三代 百六年間続いたが、天正3年(1575)織田信長の伊勢侵攻により、瀧川一益の大軍に対し、百余騎にて大手門を開いて押し出し、必死の戦いを挑んだが元綱は負傷し、城兵討たれるもの多く、元綱は 子息重綱を脱出させた後、城に火をかけて切腹して果てた。天正3年6月6日のことで、ここの浜田城の歴史を閉じた。

鵜の森神社には、浜田氏四代の霊が祀られており、浜田の家宝であった兜と伝えられている田原藤太秀郷ゆかりの十六間四方白星兜鉢(国指定重要文化財)が社宝として所蔵されています。

南から濠址を眺める。正面 土塁跡が小山を作っています。

土塁の上に遥拝所の碑が立っています。裏側になります。

遥拝所は拝殿に向き合っています。“太神宮遥拝所”とあります。

神社裏。稲荷社の赤い鳥居が並びます。ここを抜けると、西のローラースケート場に出ました。その後テニス場に、現在は公園になっています。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2334

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>