昭和62年発刊の“幻の貸本マンガ大全集”文芸春秋編より、巻末に対談集が載っておりました。一人は長井勝一氏。大正10年生まれで青林堂を起こし、昭和30年に『ガロ』を創刊させた人です。もう一方は、昭和8年生まれの漫画家、櫻井昌一氏で辰巳ヨシヒロさんの兄です。
貸本屋という商売は戦前からあったが、昭和27年頃から関西方面から急速に伸び始めたと、前回紹介した「ネオ方式」に触れている。昔は古本を仕入れて貸し出していたが、昭和29年から30年頃、仕入れた新刊で貸し出しを始めたので、急速に伸びた。戦後20年代は『赤本』といわれた60円〜70円くらいの絵本とかぬり絵が主だったが、貸本が2~30円で出だすと『赤本』は淘汰されていった。
昭和28年ごろから貸本マンガ専門の出版社は増えはじめ、昭和31~2年頃には、全国で貸本屋が3万軒あるといわれた最盛期を迎える。ところが35年頃からもう衰退がはじまるのです。
貸本マンガというと『影』とか『街』といった短編集ですが、当時は売れっ子作家が少なかった。売れる作家が一人一本描いていたのでは、冊数を多く作れない。そこで売れっ子作家には数ページ無理を言い、後は他の作家の作品を集める、こうして短編集の貸本マンガが出来たわけです。
ちょうどその頃、推理小説ブームがありました。