〝10年の思いをエッセーに”
中日三重サービスセンターさん発行の「四日市ホームニュース」に掲載されました。 早速“映画館巡り”でお世話になっている“男の囲炉裏端の会”の志田さんから届きました。ありがとうございました 2022年3月26日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街 (goo.ne.jp) 「ありがとう」感謝の言葉で シニアライフ より 伊藤博幸さんが投稿してみえます。 “すべてがあなたにちょうどよい”...
View Article四日市の中世城館⑱釆女城址 其の五
一の郭(本丸跡)の中央には、落城の折、千奈姫が身を沈めた深井戸がありました。 郭の中でも一番広いところです。保存会の皆さんが整備されているご苦労が伝わります。 一の郭から北へ、二の郭までの空堀を渡ったところ、最も高い場所が、櫓跡と推定されています。 二の郭から三、四の郭へ・・・ <追記> 昨日の“男の囲炉裏端の会”さんの記載から思いついたのが『論語』でした。...
View Article四日市の中世城館⑲釆女城址 其の六
一の郭の井戸の中に!スミマセン合成です 鎌倉後期以来、地方の武士たちの間では、所領という限られたパイをめぐる自力救済的な争いが続けられていた。“室町幕府と地方の社会”榎原雅治 著 岩波新書より (同行していただいたKさん)一の郭から北へ 二の郭からさらに・・・櫓跡をまたいで三の郭へ...
View Article四日市の中世城館⑳ 釆女城址 其の七
地域的な紛争に巻き込まれるのが、常態化していたのが南北朝時代でした。東京都日野市の金剛寺、そこに祭られている不動明王の体内から文章が発見されました。“室町幕府と地方の社会”榎原雅治 著より 一の郭へ戻り そこから南の八の郭へ上る 文章は、南北朝の戦いに参加した無名の武士の肉声を伝える手紙でした。...
View Article懐かしのサザエさんキーワード辞典①
戦後昭和のサザエさん時代に流行したTVコマーシャル・ソング/フレーズの数々。企業の新製品販売戦略としてのいわばコピー文化の変遷が垣間見えてきます。家庭の床の間に鎮座し始めたテレビに、誰もがかじりついた時代でした。 図書館でお借りした本より・・・ 昭和28年 ※ テレビで最初のコマーシャル 「セイコー舎の時計が正午をお知らせします」(精工舎/時報) 昭和29年...
View Article懐かしのサザエさんキーワード辞典②
CMベスト10 昭和30年代 〜テレビ探偵団 - YouTube 昭和38年 「ナンデアル・アイデアル」(丸定商店/洋傘) 「ブタブタコブタ」(エースコック/即席ワンタンメン) 「キンカンぬって またぬって」(金冠堂) 昭和39年 「インド人もビックリ」(ヱスビー食品/カレー) 「ライオネスコーヒーキャンディ」(篠崎製菓<現・ライオン菓子>) 「飲んでますか」(武田/アリナミン) 昭和40年...
View Article懐かしのサザエさんキーワード辞典③
昭和43年 「愛のスカイライン」(日産) 「お正月をうつそ!」(フジカラー/富士フィルム) ※お正月前になると盛んに放映していました。樹木希林なんかも出演、お正月気分が盛り上がったコマーシャルでした。 昭和44年 「オー、モーレツ」(丸善石油(現・コスモ石油/丸善ガソリン100ダッシュ)※小川ローザさんの短いスカートが吹き飛ばされる。忘れ難いコマーシャルでした。...
View Article懐かしのサザエさんキーワード辞典④ アメリア・ブルマー
運動会でおなじみだったブルマーの原型は、アメリカの女性解放運動家エリザベス・スミス・ミラーさんが考案(1800年代)、同じ女性解放運動家であるアメリア・ジェンクス・ブルマーさんにより世界へと広まりました。最初はひざ下までのズボンとショートドレスの組み合わせでしたが、運動着として改良されて、女性が運動をする際に下半身に着用する衣服として普及しました。...
View Article懐かしのサザエさんキーワード辞典⑤トースター
昭和30年 マスオさんたちは、トースターのことを“パン焼き器”と呼んでいます。昭和30年代にはティーバックの紅茶が出始め、コップ等の洋食器も普及していき、朝食でパンを食べる人たちが増えていきました。ちゃぶ台からテーブル&イスへと変化していったのもこの頃です。ポップアップ式トースターは2枚のパンの両面を焼くことができ、焼きあがるとパンが跳ね上がる仕掛けでした。 もうひとつ前の横に開くトースター...
View Article昭和30年代の貸本屋の世界
出久根達郎氏のエッセイには楽しませていただいている。“つげ義春コレクション”ちくま文庫の解説にも投稿してみえた。 昭和34年の3月に茨木県から集団就職で東京に出た出久根氏は、15歳で中央区月島の古書店に就職した。...
View Article“マンガの原点は貸本だね”その一
昭和62年発刊の“幻の貸本マンガ大全集”文芸春秋編より、巻末に対談集が載っておりました。一人は長井勝一氏。大正10年生まれで青林堂を起こし、昭和30年に『ガロ』を創刊させた人です。もう一方は、昭和8年生まれの漫画家、櫻井昌一氏で辰巳ヨシヒロさんの兄です。...
View Article未知の諏訪駅西ゾーン 前編
昨日、娘が“四日市市・三重郡航空写真集”中日新聞社2009年保存版を見つけてきた。そこに新しく出来た近鉄四日市駅(昭和31年9月18日)の空撮が載っていた。「これで諏訪駅西側が分かる!」と喜んだ。...
View Article未知の諏訪駅西ゾーン 後編
辻俊文氏が撮った、諏訪駅跡地から西方向の写真。 自転車の学生 昭和32年2月 工業高校の生徒さんでしょうか? 同じあたりから、やや北方向(港楽園方面)昭和32年3月2日とありました。新駅を降りて,諏訪新道方面に向かう人々。 そして、昭和31年9月18日中日新聞社の空撮です。 新駅が出来たのですが、まだ電車の通っている様子が見えません。諏訪駅西側を拡大します。...
View Article“マンガの原点は貸本だね” その二
昭和31年4月、大阪の日の丸文庫が、短編集『影』を発刊しました。初めはそれほどの売れ行きでもなかったのですが、ハードカバーから、安くあがりスマートさを狙ったA5版の巻カバーに変えると大ヒットしました。 『影』の後すぐ出た『街』は、関西のさいとうたかおや辰巳ヨシヒロら“劇画工房”の人たちでした。東京のマンガは、子供マンガの伝統を引く上品なマンガでしたが、関西の劇画は勢いがあるが下品でヤケクソでした。...
View Article”マンガの原点は貸本だね”その三
週刊少年サンデー発売(昭和34年)までに、「小学1年生」「ぼくら」「少年画報」「少年」「おもしろブック」等の月刊誌が隆盛を極めた時代がありました。貸本時代、月刊誌の時代、そして週刊雑誌と移っていったのでした。 佐藤まさあき 「貸本マンガの出版社というのは結局、資本の無力さがある。だから大手出版社と一戦も交えず壊滅していった。」東考社社長であり辰巳ヨシヒロさんの兄である桜井昌一氏は語っています。...
View Article想ひでのヒィロゥ漫画 其の1
昭和32年~35年は、月刊誌にヒーローマンガが次々と現れました。そして、テレビの普及に乗って放映、映画界も黙ってはいません。スケールアップして映画化されました。 月光仮面 作・川内康範 画・桑田次郎 「少年クラブ」講談社に連載(昭和33年5月~36年10月)...
View Article想ひでのヒィロゥ漫画 其の二
矢車剣之助 作・画 堀江 卓 「少年」光文社(昭和32年8月~36年12月連載) ◆日本テレビ 昭和34年5月15日~36年2月3日金曜日の午後6時15分から30分間放映 剣之助役は、のちのスリーファンキーズの手塚茂夫が演じた。 (25) 矢車剣之助 - YouTube 鉄人28号 作・画 横山光輝 「少年」光文社(昭和31年7月~41年5月連載) ◆ニッポン放送(ラジオ)...
View Article昭和21年5月23日
空襲後約1年を経た頃の空撮。三滝川から北方面の空撮が見つかった。どこでどう仕入れたのか記憶にない(老人性痴呆症)。 右下、三滝川河口に黒い丸が見える。掖済会の向かいには、大協石油が出来ていたのか。 その左と川向の東洋紡績。午起海岸。上部中央には商業学校がある。此処は工場と間違えて焼夷弾を食らった。 三滝川南側は、すっかり焼け野原になっている。左に東海道が通る。
View Article想ひでのヒィロゥ漫画 其の3
ナショナル・キッド 作・貴瀬川 実 画・一峰大二 「ぼくら」講談社(昭和35年7月~36年12月連載) ◆NETテレビ(現 テレビ朝日)昭和35年8月4日~36年4月27日木曜日午後6時15分より30分間 太地喜和子も出演していた。提供はもちろんナショナル(パナソニック)。それならブッダン・キッドが居ても良いと思うが・・・ま、金銭次第ですか・・・ (27) Nacional KID...
View Article