Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2416

ぶらり四日市 その十六 運河の細雨

出口對石 画“運河の細雨”四日市市立博物館 刊「知らぜらる四日市の面影」より

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨が降りしきる納屋運河(開栄橋と相生橋に挟まれた)を描いています。画面左から稲葉町、蓬莱橋、高砂町が描かれています。画面右手の橋は諏訪神社へ続く相生橋。運河にはたくさんの木造船が繋留され、あわただしく船を動かす船頭の様子が描かれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この位置から今の様子を撮りましたが、時代の流れを感じます。中央に蓬莱橋、右手に相生橋が望めます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
この写真は、開栄橋を渡って振り向き、西方向に撮りました。橋の左が前に撮った場所です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“納屋運河の開栄橋”「四日市の100年」監修 椙山 満 より 明治36年 橋を渡った左手に四日市郵便局があり、半鐘の脇には浜往還の松がみえる。右手には四日市倉庫(株)、その奥の洋館は四日市銀行と、倉庫や事務所が建ち並んでいた。

明治から大正時代にかけて、港で発展した四日市を象徴したもっとも賑やかなところでございました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
蓬莱橋 北向き

Image may be NSFW.
Clik here to view.
相生橋 西向き

Image may be NSFW.
Clik here to view.
明治28年の鳥観図より 撮影位置を矢印で示しました

追記 下総人様よりコメントの本町プラザは、戦後警察署として使われていました。「電光石火の男」では、ロケ地として出ています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2416

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>