Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2416

ぶらり四日市 その二十三 阿瀬知川

阿瀬知川(畦地川)は浜田村の田畑にとって、また 四日市の下水の役割としても大切な川でした。では、その源流は何処からでしょうか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治44年の地図を見ると、旧東海道から突然現れ、まっすぐに東へ流れ出ています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

逆にさかのぼることにします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5番 末広橋の処にあるポンプ場では、強制的に阿瀬知川の水を昌栄橋から運河へと送り出しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4番 JRをくぐります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3番 浜田から流れてくる川と、四日市の市街地から流れてくる川とが,合流する地点です。鯉が泳いでいて、ゆったりとした時間が流れています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2番 浜田方向から流れてくる川。東漸寺さんがあります。手前で直角に曲がっていますが、昔はまっすぐ流れており、旧東海道を横断していたそうです。そこの橋を境に、南側を橋南と呼ばれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1番 久保田町にある「窪田神社」。堤防の下に祀られていますが、取水地点であることに対して神社が作られたと想像できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神社の西にある取水口です。きれいな水が流れていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

堤防の上には記念碑が建っていました。

ここからと、松本村の方からも阿瀬知川に流れ込んできています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2416

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>