Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

昭和6年の諏訪駅

諏訪神社の前を通る東海道が、江田町で伊勢電鉄の線路を踏切で超えるところ(現:1番街と旧東海道の辻)の両側にあった諏訪駅の昭和6年の風景。昭和58年発行の四日市文化展望より 椙山 満先生

Image may be NSFW.
Clik here to view.
東海道から西南方向を見る

北側にあった駅舎は伊勢電鉄、南(写真の左)は、三重鉄道の駅舎。今、桑名行の電車が発車してところで乗客がこちらへ降りてくる。その左の三重鉄道のホームには、湯の山線の電車が到着しようとしているし、左からは内部・八王子行の軌道車が人を待っているのがみえる。この駅は昭和4年から17年まであり、現在は諏訪栄町スーパーサンシ1番街店の前になっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
サンシ前から北東方向 伊勢電鉄ホームの西端がみえる

こうしてみると、街の中心は、東海道の札ノ辻から、鉄道が敷かれた四日市驛付近、そして三重鉄道と四日市鉄道の起点にもなった諏訪駅周辺へと移動している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
岡野繫松先生が「旧四日市を語る第1号」に描かれた諏訪驛

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和13年の地図では東海道沿いの新田町と江田(えんだ)町の境に諏訪驛がある

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和17年に諏訪驛は西へ150メートルほど移動した それ以降の駅舎跡

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和58年のサンシ前(諏訪驛舎跡)左の櫛庄さんから1番街事務所へと変わった

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

Trending Articles