Quantcast
Channel: 花の四日市スワマエ商店街
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2334

四日市湊物語 阿瀬知川をたどる

$
0
0

前回の文章を再掲載させていただく。

四日市の西方、常盤村あたりに源を発し、(現在四日市市立病院の建つ)芝田を流れ、やがて東海道は中浜田の東禅寺で北に折れ・・・

東禅寺裏手に現在も流れる阿瀬知川支流

江田町(えんだちょう)で久保田や堀木あたりから流れてきた支流と合流して東進・・・

湯の山街道が三滝川堤防に登る境、車の往来を横目に窪田神社がひっそりと建つ。

三滝川「石垣井堰」からの取水口

農業用水に供するため、三滝川に堰を造り、そこから左岸の野田側と右岸の久保田側に水を取り入れている。ここで取水した水は、窪田と柴田の田を灌漑している。この堰は「石垣井堰」と呼ばれ、河川改修に伴う井堰を造り替える工事が、平成12年から始まり、平成15年に完成した。現在久保田、野田の自治会が維持管理している。堰はゴム堰で、いわば風船を膨らませた形で川に堰を造り取水している。表面水、伏流水両方の水を取り入れているが、きれいな水が流れ込んでおり、上流部では源氏ボタルのえさにもなるカワニナが生息している。この川の流末は阿瀬知川になっている。 2005年 常盤のまちを考える会(取水口が出来たのは意外と新しかったのか?取水口が出来たので神社が造られたのかと思っていた)。

・・・東海道の阿瀬知川橋の下をくぐり、浜田地内(現 三栄町や幸町)を海に向かって流れる阿瀬知川がまだ畔地川と呼ばれていた昔、1600年代には、神明南で(現在の朝日町南)川は大きく曲がって北に向かい、四ツ谷地内では伊勢電鉄の線路に沿って北上し、四ツ谷の善光寺(関西線四日市駅の北)から新丁通りに沿い、ここで幅の広い入り江を形作っていた。ここの海岸は不動松原と呼ばれ不動寺があって・・・現在の不動寺

・・・境内には巨大な老松「燈篭松」がそびえていた。この不動松原の海岸こそ初代の四日市湊なのであった。

現在の阿瀬知川河口付近

 

阿瀬知川は、四日市の田畑を潤し、町に入って汚水を海へ流す役目を担っていた。

追記:下の地図は享保時代(1716~35)の四日市

川を水色に塗ってみた。三滝川(御滝川?三重川?)から取り入れたと推測される水は、諏訪神社、陣屋、不動寺を流れ海に至る。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2334

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>