“海街diary”と“麦秋”は共通点があります。是枝監督は“麦秋”を意識して作られたんじゃないかなと思っています。鎌倉市が舞台でも、山手の“北鎌倉駅”と海に近い“極楽寺”とではかなり離れています。けれど、日常が繰り返されていく朝の風景は、時の流れはあっても変わることはありません。
“麦秋”で小津監督は、離れ離れになっていく大家族制度の崩壊を予見しました。原節子の結婚を機に、菅井一郎と
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東山千栄子は鎌倉から奈良へと隠居をします。そして、是枝監督は、崩壊後、散り散りになった家族の“その後”を描いているような気がするのです。放蕩の父親と離婚した母に見捨てられた女姉妹四人は、強いきずなで繋がって、鎌倉の旧家を舞台に生きていきます。
群像劇であり、映画の王道を描いた“海街diary”が、日本アカデミー最優秀作品賞に輝いたことは素晴らしいことだと思っています。