Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

昭和の食と商店街 駅前とオカダヤ

第29回 駅前商店街とオカダヤ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
四日市市の今昔 DVDより 樹林舎刊

昭和43年頃、駅前の商店街の様相はどうだったか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和32年に近鉄四日市駅が完成し、諏訪新道にあったオカダヤは、昭和33年4月駅前に移転、925㎡の2階建て店舗をつくった。そして昭和38年3月、売り場面積5000㎡の5階建てに増床し総合百貨店となった。44年2月にはジャスコが設立される。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オカダヤの2階西南の隅に小さなニュース劇場があった。ここで“ナヴァロンの要塞”(封切りが昭和36年)を観た記憶がある。おそらく総合百貨店となる38年までニュース劇場は存在していたのだろう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四日市シネマとグランドの間の路地を抜けて高校に通った。途中、角源があり調理場から出る湯気が通路に噴出していた。早朝だったから、かつお節で出汁をとっていたのだろう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージでござりまする

その東にある岡崎洋傘2階の喫茶 醍醐(だいご)は有名で、女子学生があんみつを食べるのに利用されていた。その隣のコーヒーのエリーゼ、駅前のみつや(階下がケーキ売り場で2階が喫茶ではなかったか?)、大鯛寿司2階の珈琲の中南米、マルミヤ2階のスミルナと、駅前には喫茶店が多く点在していた(八百屋の愛汗屋2階も喫茶ではなかっただろうか?)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2420

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>