Quantcast
Channel: 花の四日市スワマエ商店街
Browsing all 2416 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真 ⑯ 解決編

乙「答えっ 日本海員掖済会でーす」 甲「正解でーす。数年前、明治40年5月の地図を見た時、稲葉翁さんの旧四日市港の北側に錨のマークがありました。凡例には“掖済会”とあります」 甲「早速調べてみました。『腋(わき)から手を添えるという意味で、明治13年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明けましておめでとうございます。

諏訪神社鳥居前 謹んで新年のお祝いを申し上げます。 旧年中は 当稚拙ブログをご覧いただき まことに有難うございました。もう少し続けようかと考えておりますので、本年もどうかよろしくお願い申し上げます。一日は11時過ぎに諏訪神社へ撮影に参りました。たくさんの人出で驚きました。何かと不穏な情勢の今日この頃でゴザイマス。どうかよい年になりますよう、皆様のご多幸を 心よりお祈り申し上げます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鵜森神社のお正月風景

1日の夜 ライトアップされた鵜の森神社の風景です 本殿へ進みます 2日朝の本殿 遥拝の碑です お伊勢さんに向かって二拝ニ拍手一拝 チーン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和の時代へタイムスリップ

1月3日 孫が川崎から来るので、親族一同みんなで出かけようということになった。で、「集合場所の希望があるか?」と孫に尋ねると、“養老ランド”をご所望だった。 少し雲が多い。先に到着したのか、孫はまだ来ていないので先に入園した。 1名様600円 安い!が、園内に入って思った「これは小さい子がいないと 耐えられない!」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真 シーズン2 ① 問

第1問は少しやさしい問題です。対岸中央の建物がヒントです。 場所が分かる方は いつ頃か?お分かりいただけますか?「目で見る四日市の100年」より

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真 シーズン2 ① 答

写真は、昭和9年の納屋運河の様子です。 右が開栄橋で正面の建物は逓信省用地に建てられた郵便局です。明治4年、郵便創業の布告が出され、東海道各宿駅の伝馬所に郵便取扱所が併設されました。四日市では宿場内の南町に設置され、明治16年になると浜町へ、明治21年には開栄橋西詰南角(写真の位置)に新築・移転しています。当時の一等地を求めて移動しています。 明治44年 明治36年の開栄橋風景...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真 シーズン2 ② 問

これはムツカシイ 季節は夏 服装から1世紀は昔の写真か? ヒントは右の「御菓子司 信濃屋」の店舗 そんなこと知っても どこか分かるはずはない 国旗が挙がって 通りが賑やかだ 何があるのか?難問でアリマス 今回はアキラメテくださいね アケチクン   <特別ヒント> 大正11年の竪町 - 花の四日市スワマエ商店街  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ② 答

増田武夫氏は、昭和三年昭和天皇御大典当時の店の並びを、一軒ずつ聞き取り調査をされ、東海街道と浜往還の冊子を作られました。以前、店へもみえて親父と話していたのを覚えています。下の図は北町の店の並びで、四日市宿の賑わいが偲ばれます。札の辻近くに御菓子司の信濃屋さんが店を構えています。「問」の写真は、この位置から右(北側)方向に撮影されたものでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ③ 問

明治5年(1872年)8月 泗水義塾では、国の学制頒布(がくせいはんぷ)に合わせて江戸末期から四日市各所にあった寺子屋や私塾を統合、上新町の光運寺内に県下初の小学校を造ります。その後、南新地から明治18年7月本陣跡に新築移転、明治30年の市制施行で四日市市四日市尋常小学校になりました。後の中部西小学校である第一尋常高等小学校のことです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ③ 答

正解は「第二尋常高等小学校」で、後の浜田小学校です。 四日市は“四日市宿”と南隣の“浜田村”から成り立っていました。四日市宿に第一尋常高等学校ができると、浜田村にも第二尋常高等学校が出来たのです。新田町も浜田村でしたので、私も浜田小学校へ通ったわけです。 ぶらり四日市 その二十二 浜田小学校校歌 - 花の四日市スワマエ商店街 浜田小学校 空撮! - 花の四日市スワマエ商店街 玉井兄弟と浜田小学校...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ④ 問題

こりゃ どうじゃ 異国情緒あふれるこの建物は これで四日市です 建物の前に立つ9人の美女 なんじゃろか? あえて建物の看板を消しました これで分からんやろ!  ワカランやろが! ホエン?ホワイ?ホワット?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ④ 回答

いろいろと考えていただきました ありがとうございます 霞が浦海水浴場の入口門ではないでしょうか?とか・・・ 四日市今昔写真帖より 昭和27年中央通りで開催された講和記念博覧会の会場には こんな建物はなかった?とか・・・ 推理していただきましたが 最終判断の通り 昭和11年 千歳町の埋立地で開かれた 国産振興大博覧会会場の写真でした 満州館です 国防館とか 多くの方の印象に残った大仏さんが並び...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑤ 問題

雨上がり 傘を持つおじさんが歩いていきます。電車が通過する踏切。右の建物は あまりにも分かりやすいので 白く塗らせていただきました。 さて、この風景は 何時頃の 何処でしょう? 四日市市今昔写真帖より

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑤ 回答

答えは、三滝通りから市役所方向を撮られたものでした。 四日市今昔写真帖より 写真の説明では、昭和30年頃とありますが、三滝通りを近鉄電車が横断していたのは、昭和30年まで。その後、諏訪駅は廃止となります。下総人様のご指摘による、市役所向こう側の工事用のクレーンですが、昭和33年6月に津地方裁判所四日市支部庁舎が落成しています。時期としては合いそう・・・と思い現在の写真を撮ってまいりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑥ 問題

問題です。 辻俊文さんが盗撮されました。夜、おばさんが店頭で立ち話をしています。お客さんを待っているんですかね?ネオンと水たまりに移った文字が回答になりますので 消させていただきました さて、いつの何処でしょうか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑥ 回答

諏訪公園西の道沿いから北方面に存在していた赤線地帯“春告園”の夜の様子です。 水たまりに 春告園 のネオンサインが映る 諏訪公園の南には屋台が並んでいましたが、 諏訪公園南の屋台...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑦ 問題

問題。お祭りの日、比丘尼町の大名行列が通ります。ここは何処でしょう?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑦ 回答編

写真は、辻写真館さん前、諏訪劇場北の辻を西へ進む比丘尼町の大名行列の様子です。昭和32年9月27日四日市祭りの日、大名行列が辻さん店舗前を通過しました。昔から続けられていた 四日市祭りの大名行列は、上りの久六町と下りの比丘尼町がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑧ 問題編

時代は随分古そう。サーカスが四日市に来た!キグレサーカスや木下サーカスは、お祭りのときになると、諏訪公園でも興行していた。入場券を払ってテントの中をぐるりと回っていくと、座布団を1枚いくらかで貸していた。嫌とは言えず追加料金を払う。これってインチキやね!と思いつつ・・・。この写真は何時の何処でしょう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一枚の写真シーズン2 ⑧ 回答ルパン編

講和記念博覧会出展の木下サーカスでした。ななし?の権兵衛さん 残念でした! 中部日本産業化か新日本産業か?マ、どっちでもええか 講和記念博覧会は、昭和27年3月、未完成の中央70メートル道路を中心に開催され、全日本農機具・新日本産業 講和記念大博覧会と命名されました。 講和記念博覧会 いよいよ開幕 2020年4月24日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街 講和記念博覧会 正門の賑わい...

View Article
Browsing all 2416 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>