本町通り商店街
大正11年に完成した四日市西駅。この絵は昭和11年ですが、駅の改札口を出て本町方向(北)を望みます。左角には物産館。四日市の名産品、おみやげ品や永餅が売られていました。正面の本町通りには、味の素の看板が見えます。 まっすぐ進んで右に踏切を渡り西に振り向いた写真です。味の素の東隣りにはアサヒビール。 夏の夜、西駅前の風景。噴水?の周りで涼をとる人々。ネオンきらめく夜の街です。...
View Article本町通り商店街2
本町の水谷さん(まちかど博物館)から、大正11年当時の頃のマップ(商店街の加盟店のみ)と当時のカラーハガキをお借りしました。 駅の北に川村座という芝居小屋があったんですね。港座だけかと思っていました。 そして、昭和43年の本町通商店街のゼンリン地図です。西側から 東側(国鉄の踏切)へ この開かずの踏切へ、兄の自転車でSLを見に行きました。それから、この先の運河で船を見学しました。
View Article往年の三和商店街
本町の三和商店街の取り壊しに目途がついたようです。入口壁面は、海山道にあった映画館を移築したと聞き及んでいます。(確認はしていませんが・・・)開店時の記念写真を見たことがあるのですが(入り口前で十名ほどの方が立ってみえました)・・・ 十年ほど前の祭りの際、伊藤さんに内部を案内していただきました。 昭和43年のにぎやかな頃の配置図です。(ゼンリンマップより)
View Article本町通り商店街3
昭和30年代の頃の三和商店街(四日市市の今昔 樹林社刊より)の写真があった。横には丸武家具店が並び、北へ銀座通りのアーチを抜けて本町へ出る。向かいにはレストランコトブキが建つ。 まちかど博物館の水谷さん提供の写真。昭和29年、西駅前で練る明神丸。向こうに国鉄四日市駅のホームが望める。岡野さんの配置図そのままです。...
View Article呉服町商店街
戦後、最も賑わったのが諏訪新道商店街だった。その南に並行して通る呉服町商店街も衣料品関係の店舗がずらりと並んで賑わいをみせていた。 その南に建っていたのが、四日市日活劇場と宝塚劇場だ。昭和31年、四日市日活(旧ラジオ劇場)の西隣に松竹劇場が出来た。四日市松竹では「喜びも悲しみも幾歳月」「彼岸花」「笛吹川」「人間の条件」等の名作が上映されたが、昭和40年洋画専門の宝塚劇場となる。 樹林社刊...
View Article諏訪新道物語1
昭和28年7月12日発刊の名古屋タイムス“四日市新地図”より。風媒社様よりお送りいただいた資料。再掲載です。 「望みは高し“水郷ベニス” このドブ川がいつの日か」より 諏訪新道商店街が紹介してあります...
View Article諏訪新道物語2
本町 まちかど博物館 水谷さん所有の写真。 大正14年四日市郵便局電話分室が沖ノ島に新築移転した記念に撮影されたものらしい。明治40年に完成した諏訪新道が、四日市の賑わいの中心となる前の様子である(樹林社刊 四日市市の今昔より)。左に建つのが郵便局なら、現在の三滝通りから東に向かって撮られたものと推定できる。諏訪新道の歴史は明治期にさかのぼる。...
View Article諏訪新道物語3
昭和33年6月、諏訪神社前はやや遅れて舗装工事が進められていた。かどや呉服店前から南方向に見た写真。左へ進むと諏訪新道商店街。現在のスワセントラルパーキングあたりに三重交通のバス発着所がある。...
View Article8月の朔日恵比寿
朝、CTYさんの録画で商店街を回っていた森市長がラジオ体操に参入された。放送が楽しみであります。そのあと朔日恵比寿の準備にかかった。 田中様をはじめ、北勢地域若者サポートステーションの皆様のお手伝いは頭が下がる。感謝です。 本浦農園の無農薬有機栽培野菜が並んだが、この暑さで売り上げも伸びなかった。秋野菜が出だす来月以降に期待である。 ナス、ピーマン、ししとう、ミニトマト、玉ねぎ等が並んだ。
View Article4Kで祭り配信
CTYさんが苦労して店頭に50インチのテレビを設置していった。4Kとやらの超高画質で大四日市祭りの様子を観ていただく為である。 4日午後5時20分より踊りフェスタ、5日は午後5時15分からお祭りの様子を4K生中継。流れる出る球の汗が見事にご覧いただけマス。無料!
View Article地獄船で来た捕虜
本日から中日新聞で始まった「瀬田栄之助 元収容所通訳が残したもの その1 地獄船できた捕虜」 巨大なプラントや倉庫が立ち並ぶ四日市市石原町のコンビナート群の一角。ここに1945年8月の終戦までの1年間外国人の捕虜収容所があった。(中日新聞三重総局・熊崎美奈)...
View Article元収容所通訳が残したもの2
8月15日の中日新聞より 1916年、四日市の北町に生まれた瀬田栄之助は旧制富中(四日市高校)から大阪外国語学校卒業後日本郵船に就職、貿易船に乗って世界中を飛び回っていた。その語学力を買われ、石原町の俘虜収容所で通訳をすることとなった。...
View Articleそして映画「戦場に架ける橋」
捕虜の話というと1957年、デビット・リーン監督の「戦場にかける橋」を思い出す。日本軍の捕虜となったイギリス兵士が、タイ国境のクウェー川鉄橋建設に従事させられる話でスケールの大きな映画として印象深い。 前半は、橋を期日までに完成させたい斎藤大佐(早川雪舟)と、イギリス式の方法で建設にかかわりたいニコルスン大佐(アレック・ギネス)との駆け引きが中心で、収容所の過酷な状況が描かれている。...
View Article諏訪新道物語4
戦後、四日市で1番の賑わいを見せていた諏訪新道。8月の港まつりの季節になると、七夕飾りがずらり車道に並んだ。 おそ松くん、オバQ、ひょっこりひょうたん島、ウルトラQなどの人気者がずらりと並んだ。 昭和40年頃だろうか?森さんからお預かりした写真である。
View Article感謝!
昨夜、すわ公園交流館で、稚拙のブログをみてください!と言ったら、アクセスが過去最高となりました。マ、正直に言ってみるもんです。感謝です。ありがとうございました。引き続き、アルコトナイコト、人様の情報を、さも自分が創造したように、偉そうに、発信し続けてまいります。おゆるしください。
View Article昭和の町並みプラモで再現
数日前の中日新聞より プラモデルを見るとなつかしさで買ってしまう。三番街の森書店でドイツ軍の車のプラモを買ったが、エンジンの組み立てで中断。辻さんのところで戦車を買ったが何度か箱を開けてみただけ。昭和町並みも欲しいんだが、彩色で挫折しそうだ。そうだ、SLが欲しい。あれなら彩色せずに済む。 追記 お母様のセリフは決まっている。「どちらかを仕上げてからにしなさいっ」「ハイ!わかりました」
View Article駅前商店街1番街
最近、四日市駅前のメインストリート1番街の道は線路道でした。という言葉に「へーッ」という答えが返ってくるようになりました。 大正11年頃には、八王子方面へ行く三重軌道と、湯の山温泉へ向かう四日市鉄道が並行してJR四日市駅からまっすぐ諏訪駅へ入っていました。その後近鉄線が買収、国鉄四日市へ入った近鉄線は諏訪駅を通り名古屋へと向かっていました。諏訪駅は三重軌道と四日市鉄道の始発駅となったのです。...
View Article